かながわ東日本大震災ボランティアステーションの今後の情報活用モデルを考える「新しい公共支援事業」の一環として、横浜コミュニティデザイン・ラボ理事の岡本真さんをむかえた研究会を開催します。

「図書館などの社会教育施設復興支援~saveMLAKの活動事例」

日時 : 2月1日(水)13:00~15:00
場所 : かながわ県民センター11階・コミュニティカレッジ講義室1
参加無料

講師 岡本 真(おかもとまこと)さん
アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役。オーマ(株)代表取締役。ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)編集長。
1973年生まれ。編集者等を経て、1999年、ヤフー株式会社に入社。Yahoo!カテゴリ、Yahoo!検索等の企画・運用に従事した後、2004年にはYahoo!知恵袋の企画・設計を担当。2009年に同社を退職し、1998年に創刊したメールマガジンACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG、5000部/週刊)を母体に、アカデミック・リソース・ガイド株式会社を設立。「学問を生かす社会へ」をビジョンに掲げ、各方面での情報・知識・サービスの創出事業を展開している。

→facebookでの参加表明はこちら
http://www.facebook.com/events/178776772228664/
→メールでの参加表明はこちら
info@yokohamalab.jp

東日本大震災で被災した、博物館・美術館 、図書館、公文書館、公民館の被災情報を集め、必要とされている支援情報を発信しているネットワーク「saveMLAK」。自身も頻繁に被災地に足を運んでいるsaveMLAKプロジェクトリーダー岡本真さんをゲストにお迎えします。

saveMLAKは、東海大学工学部(平塚市)の杉本洋文教授と連携して、2012年1月6日に竣工した宮城県名取市市立図書館どんぐり子ども図書室設置のコーディネートや、同図書室の備品購入を目的とする寄付集めに精力的に取り組んできました。
また、最近は「被災地に本を送らないで」というメッセージを発信し、現地の声を反映したボランティアを呼びかけています。

岡本さんは、情報通信技術(ICT)分野の知識と技能・経験を持つプロフェッショナルによる「情報支援プロボノ・プラットフォーム」(略称、iSPP)の代表理事も務めています。

社会教育施設の復興は、被災地域にとってどのような意味を持つのか。
被災地の職員や研究者、市民の声を知る岡本さんから、現場の状況を報告いただきながら、神奈川からできる支援を考える機会になりそうです。

また、saveMLAKの活動スタイル自体、これからの復興フェーズにおいて、多くの人たちの共感を呼び起こして継続的な支援をしていくための「情報コミュニケーション」のあり方を考える上で、新しい視点を与えてくれるものとなると考えています。

被災から1年をむかえようとする今、今後私たちはどのような支援をしていくべきなのか、考える機会にしていきましょう。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

→東日本大震災:被災した宮城・名取市図書館、児童書の分館開館 県内関係者、建設に協力 /神奈川 – 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120107ddlk14040202000c.html
→アカデミック・リソース・ガイド株式会社
http://www.arg.ne.jp/
saveMLAK
http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK
→iSPP 情報支援プロボノ・プラットフォーム
http://www.ispp.jp/

名取市立図書館どんぐり子ども図書室開館セレモニーで挨拶する岡本真さん

名取市立図書館どんぐり子ども図書室開館セレモニーで挨拶する岡本真さん