横浜コミュニティデザイン・ラボでは、「かながわの個性と魅力PR事業」(神奈川県広報課との協働事業、緊急雇用基金事業)の業務を担当する人材を募集します。
募集職種 :ライター
業務内容 :県内の魅力的な団体や活動を取材し記事を作成し、ウェブサイトから発信するライター業務を中心に、講座・セミナーの企画運営などを担当していただきます
就業場所 :基本的に事業所住所に同じ(県内各地での取材業務あり)
勤務期間 :2012年7月1日?2013年3月31日 ※試用期間1ヶ月
就業時間 :平日9:00?21:00 のうち6時間、週5日程度(勤務時間帯、勤務日数応相談)
イベント開催等による土日祝日の勤務あり
募集人数 :2名
給与 :1,000円?1,200円(経験等による)※交通費実費支給
雇用形態 :契約職員(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備)
応募資格 :ライター・編集者としての経験がある方
twitter・Facebook等のソーシャルメディアを日常的に使っている方
横浜コミュニティデザイン・ラボの活動趣旨に賛同し会員として参加してくださる方
(学歴:不問、必要な免許・資格:不問、年齢:不問)
<求人条件特記事項>
1)平成23年3月11日以降に離職した失業者
2)東日本大震災等の影響による失業者(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県及び長野県内の災害救助法適用地域に所在する事業所を離職した失業者又は当該地域に居住していた求職者)
※応募にあたり次のいずれかの書類の提出が必要となります
ア 雇用保険受給資格者証の写し
イ 離職票の写し
ウ 公共職業安定所へ求職申し込みを行った際の求職受付票の写し
エ 廃業届の写し(元自営業者の場合)
オ その他、失業状態であることを証明する書類の写し
<プロジェクト担当者より>
かながわの個性と魅力PR事業は、神奈川県条例第5条に該当する協働事業「ボランタリー団体等と神奈川県の協働の取組み」の一環として、ウェブサイト「かなマグ.net」から、かながわのさまざまな”ハッピーニュース”を見つけて、取材やキュレーティングにより配信するプロジェクトです。
twitter、facebook、YouTubeなどのソーシャルメディアも積極的に活用して日々、神奈川の魅力情報を配信しています。
また、総務省関東総合通信局と関東ICT推進NPO連絡協議会が主催する「わがまちCMコンテスト」との連動による、講座の実施や、公開インタビューなどのミニイベントも行っていきます。
今回の募集は、神奈川県の緊急雇用基金事業で行うため、募集対象は、昨年3月11日以降に失職し、現在休職中の方(どの地区に住んでいる方でも大丈夫です)と東日本大震災の災害救助法適用地域に居住していた、または適用地域にある事業所を離職した失業者が対象となります。
勤務地は関内にあるシェアオフィス「さくらWORKS<関内>」が基本ですが、横浜コミュニティデザイン・ラボでは「在宅ワーク」制度も取り入れており、自分に合った働き方で、お仕事をしていただくことができます。
給料は採用する2名分の合計で月額30万円程度(雇用保険等の当方負担分、交通費込み)を予定しています。募集要項には1日6時間×週5日間とありますが、採用予定者2名それぞれの働き方にあわせて調整させていただきます。週に2?3日で働きたい方や、1日8時間でフルタイム勤務をしたい方の応募も歓迎です。ライターの経験をいかして「書く」技術で地域活性化・まちづくりなどにかかわっていきたいと考えている方、ぜひご応募ください。
今回の求人条件には該当しないけど、神奈川で活動するヒトにフォーカスして、情報を発信していくプロジェクトに関心ある方には、協力ライターとして参加していただくこともできます。詳細はお問い合わせください。
→応募方法
info [at] yokohamalab.jpまでメールで
・履歴書
・職務経歴書
をお送りください。
面接時までに「ハローワーク紹介状」もご用意ください。
応募いただいた方には、面接についてこちらから連絡致します。
面接日は6/27(水)、28(木)19時以降で予定していますが、応募者の希望に合わせて調整します。
→かなマグ.net
http://kanamag.net
→かなマグ.net twitter
http://twitter.com/kanamag
→かなマグ.net facebookページ
http://www.facebook.com/kanamag