
横浜コミュニティデザイン・ラボが2004年より運営しているwebメディア「ヨコハマ経済新聞」(通称:ハマ経)では、ヨコハマ経済新聞メディアカレッジ Vol.1として、ライター養成講座「人とまちを結ぶライター講座(初級)」を開講します。
【受講生募集】 ヨコハマ経済新聞メディアカレッジ「人とまちを結ぶライター講座」(初級)
http://yokohama.localgood.jp/news/35799/
ハマ経を運営するNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボは、情報が人と人をつなぎ、コミュニティをつくるとの考えのもと、ニュースのみならず、知識や経験の共有を含めた情報発信に力を入れてきました。より多くの人がライター=情報の発信者となり、学び、つながりながら、横浜の未来をつくっていくことを目指して開講します。

「座学」→「体験」→「レビュー」の循環による学習プログラム
記事の書き方や構成、メディアの基本について学び、体験。オンライン講座の特性上、講座内での体験やグループワークは簡潔に実施し、ホームワークでの体験を重視。ホームワークの書いた記事などは、少人数講座ならではの充実のレビューでフォローします。
また、情報が伝えられることで生まれる効果についても、ゲスト講師の体験談などから学べます。
サポートとして、参加者限定のFacebookグループでセミナー時間外での講師とのやり取りや質問、参加者同士の情報交換などを行うことができます。 修了者にはハマ経や港北経済新聞、LOCAL GOOD YOKOHAMA、#おたがいハマなどで活躍するチャンスも開けます。
ヨコハマ経済新聞は、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボが2004年から運営しているWebメディアです。これまでに11,000本以上のヘッドラインニュース、330本以上の特集記事を掲載しています。
ヨコハマ経済新聞のサイトはこちら↓
https://www.hamakei.com/
【受講生募集】 ヨコハマ経済新聞メディアカレッジ「人とまちを結ぶライター講座」(初級)
http://yokohama.localgood.jp/news/35799/
受講お申込みはこちら↓
https://yokohama-writer1.peatix.com/

~横浜コミュニティデザイン・ラボでは、横浜を舞台に活動するインターンシップ・プロボノ、有償スタッフを募集しています。~
2020年、コロナ禍によって社会全体が大きく変化しました。
“新しい生活様式”が推奨され、コロナウィルス感染防止対策としてリアルな取り組みや繋がりが分断される事態になりました。
そのような中、横浜コミュニティデザイン・ラボは地域の情報を文字や配信という形で発信し続け、情報によって“人とまちを結ぶ”ことの必要性と大切さを痛感いたしました。
そして、そのニーズはまだまだとどまることはなく、”結ぶ人“を待っている場所は多くあります。
横浜コミュニティデザイン・ラボでは、横浜の今を”結ぶ人“となってくれるプロボノやインターンを募集しています。
それは情報発信のみならず、イベントの企画運営、若者自立支援、ソーシャルビジネスの普及、シェアオフィス事業、企業に対するデータコンサルティングなどに関わる多岐に渡る事業があります。
そんな、社会の課題解決や接続可能な未来のために、自分のスキルや知識を生かすプロボノを募集しています。
プロボノとは、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、『社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動』を意味します。
また、将来、地域や社会の課題解決活動をやりたいという意欲をお持ちの方に、様々なスキルをつけていただくためのインターンも募集しています。
『まちづくり・コミュニティ・ワークショップ・イベント・デザイン・情報発信・IT・ソーシャルビジネス・政策・コワーキング・クラウドファンディング』などの言葉にピピっときた方!これから関わってみたいと考えている学生の方!
横浜コミュニティデザイン・ラボで一緒に活動しませんか?
お待ちしております
インターン・プロボノに関心がある方はこちらへ
https://yokohamalab.jp/intern/
【登録スタッフの募集】
ヨコハマ経済新聞で記事を書くことやデータ分析などに関心がある方へ
https://www.hamakei.com/info/staff.html
- 投稿タグ
- インターン, ライター, 副業, 横浜コミュニティデザイン・ラボ