タグ : リビングラボ
7/14 関内リビングラボのキックオフに向けた公開トークPART2〜おたがいハマセミナー vol.8
7/14 関内リビングラボのキックオフに向けた公開トークPART2〜おたがいハマセミナー vol.8 新型コロナウイルスの影響で、関内地域の商店・事業者、市民活動、住民も大きなダメージを受けています。そんな中でウイズコ …
2/7 関内まちづくり振興会 勉強会「関内のまちづくりを考える 〜関内リビングラボの可能性」(政策デザイン勉強会vol.55)
2019年2月5日 EVENT
<趣旨> 関内地区は、横浜開港の後、西洋文化を取り込みながら様々な新しい商品やサービスを産み出してきた街で、さまざまな分野の事業者と行政関連施設が集積し、横浜のハブとして文化・経済をけん引してきた。 2018年10月 …
「2018年第4回リビングラボ研究交流会」に参加してきました!
2018年11月30日 NEWS
こんにちは。スタッフの鈴木です。 11月27日に東京大学本郷キャンパス鉄門記念講堂で開催された「2018年第4回リビングラボ研究交流会」に参加してきました。 本研究会は、自動車技術会デザイン部門委員会とのコラボレー …
戸塚区リビングラボフォーラム2018「とつか未来会議」事前ミーティングに参加しました〜11/28に戸塚公会堂で開催〜
11月28日(水)、戸塚公会堂(横浜市戸塚区戸塚町127)で「戸塚区リビングラボフォーラム2018 とつか未来会議」が開催されます。主催は、戸塚区リビングラボ。 ▽LOCAL GOOD YOKOHAMAイベントページ:と …
地域のリデザインとリビングラボ 概論:横浜国大×横浜市政策局 社会デザイン・フューチャーセッション「地域社会をリデザインする」に代表の杉浦が登壇しました
2018年8月8日 NEWS
8月7日、「地域のリデザインとリビングラボ 概論:横浜国大×横浜市政策局 社会デザイン・フューチャーセッション『地域社会をリデザインする』」に、横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事の杉浦が登壇し、まちづくりNPOの視点 …
3/16 横浜版・リビングラボ導入に向けた検討会議@シェアリーカフェ
2018年3月14日 EVENT
3月16日(金)夜、「横浜版・リビングラボ導入に向けた検討会議」を「横浜リビングラボ 創生会議2018 ~私たちの協働・共創の軌跡を踏まえ、横浜らしいリビングラボを生み出すために〜」の終了後に開催します。 横浜で「リビン …
3/16 横浜リビングラボ 創生会議2018 ~私たちの協働・共創の軌跡を踏まえ、横浜らしいリビングラボを生み出すために〜
2018年3月9日 EVENT
横浜リビングラボ 創生会議2018 ~私たちの協働・共創の軌跡を踏まえ、横浜らしいリビングラボを生み出すために〜 今、横浜では地域住民と企業・NPO法人・大学研究機関や行政が地域の課題を解決したり、新たな価値を創造したり …
11/3 豊かな体験を通した横浜の子どもたちの学びを考えるワークショップ~学校・企業・地域の連携を通じて創る教育のリビングラボ~
急速に少子高齢化が進む中で、家族や地域社会のあり方が大きく変わりつつあります。 またIoTや人工知能など新しい技術が飛躍的に発展しつつある中で、産業経済のあり方や私たちの働き方も変わりつつあります。 このような社会の …
横浜市栄区:リビングラボ導入検討の試行プロジェクト参加者募集~「さかえの魅力発見ツアー」プランニング!
2017年10月21日 NEWS
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボでは、栄区区政振興課からの委託により「栄区版・リビングラボ」の導入検討のために実施する試行プロジェクトの企画運営を行っています。 事業の第2弾は、「さかえの魅力発見ツ …
「ブロックチェーン」で会津の未来は変わりますか?〜分散型台帳技術が、地域・個人にもたらす変化とは?
2017年10月10日 EVENT
政府や銀行などが介入せず、取引に関するデータが分散し、すべての人がデータを確認できる「ブロックチェーン」という情報技術が注目を浴びています。 「分散型台帳技術」ともいわれ、ネット上の複数のデータベースで多数の参加者が暗号 …