【開催予告】政策デザイン勉強会 Vol.23「鯖江市・横浜市からオープンデータを考える(仮)」
鯖江市と横浜市は昨年度、総務省のオープンデータ推進のための実証実験「情報流通連携基盤構築事業」へ協力しました。実証実験は、オープンデータを利活用するため、オープンデータの記述形式や意味の差異を吸収し、分野・主体を超えて社会で効果的に利活用することのできる環境を整備し、価値あるデータの連携による新事業・新サービスの創出等を図ることを目的とした事業です。
総務省が作成した「情報流通連携基盤外部仕様書」に基づいて、鯖江市と横浜市で共に実証実験を行い、データフォーマットなどの統一化や情報流通連携基盤システムの構築を目指しました。本実証実験において扱ったオープンデータやAPIは開発者を支援するサイトで公開され、これを利用したアプリケーションを開発するコンテストが、一般公募により総務省及びオープンデータ流通推進コンソーシアム主催で開催されました。
今回の勉強会では、この実験実証を振り返るとともに、鯖江市と横浜市のオープンデータ利活用に向けた取り組み状況を共有し、今後の展開を考えることを目的に開催します。
<開催概要>
日時:5月15日(木) 19:00~21:30
会場:さくらWORKS<関内>
参加費:500円 資料代 + カンパ制
<内容案>
1. 横浜市のオープンデータ展開の紹介
・横浜市の事例紹介
2. 総務省「情報流通連携基盤構築事業」の振り返り
・鯖江から
・横浜から
3. 鯖江市のオープンデータ展開の紹介
・自治体としてW3Cに加盟、データシティ鯖江、電脳メガネARアプリコンテスト、JK課など
4. 横浜市-鯖江市連携で日本をオープンデータ化するための作戦会議
ゲスト:福野 泰介さん(株式会社jig.jp 代表取締役社長)
1978年石川県生まれ、福井県鯖江市在住。福井高専を卒業後、2社の起業を経て、2003年に株式会社jig.jpを設立。jigブラウザやjigtwi、スマホ用フリマアプリ「オタマート」など、モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発・提供を行う。jig.jpの本店・開発拠点である鯖江市において、2010年にXML/RDFによるオープンデータの推進「データシティ鯖江」を提唱など、より豊かな社会の実現に向けて創造する日々。活動はブログ「福野泰介の一日一創 / http://fukuno.jig.jp/ 」で毎日更新。
事例紹介
小林巌生さん(LODイニシアティブ、横浜オープンデータソリューション発展委員会)
上野直樹さん(東京都市大学、横浜オープンデータソリューション発展委員会)
関口昌幸さん(横浜市政策局)
ほか
【参考情報】
▽データシティ鯖江(XML,RDFによるオープンデータ化の推進)
https://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=11552
▽横浜市政策局政策課|オープンデータの推進
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/opendata/
▽調査季報 174号「自治体の未来を切り拓くオープンデータ」 (横浜市政策局 政策課)
オープンデータに関連する国や他都市の動向や横浜市の考え方、取組事例を網羅しながら、オープンデータの持つ可能性と課題などについてまとめています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/chousa/kihou/
▽総務省|オープンデータ戦略の推進|総務省の取組
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/opendata/opendata03.html
▽オープンデータに係る総務省の取組状況(IT総合戦略本部 第6回電子行政オープンデータ実務者会議 提出資料)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densi/dai6/sankou5.pdf
▽オープンデータ・アプリコンテスト(オープンデータ流通推進コンソーシアム/総務省)
http://www.opendata.gr.jp/2013contest/
<政策デザイン勉強会とは>
様々な主体が、地域の具体的な課題や国内外の情勢を知り、未来の街の姿を広い視野でとらえ、政策決定のプロセスに市民が参加していくための仕組みや仕掛けを考えるための勉強会。横浜コミュニティデザイン・ラボが2012年5月から不定期に開催しています。
http://on.fb.me/X40lkt
申込み:facebookページで「参加する」を押していただくか、
メールで件名に「政策デザイン勉強会Vol.23参加希望」と書いて
info(アットマーク)yokohamalab.jp までお送りください。