mama
政策デザイン勉強会Vol.44:地域から社会に役立つサービス等を生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考える
政策デザイン勉強会 Vol.44 テーマ:地域から社会に役立つサービス等を生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考える 44回目となる「政策デザイン勉強会」では、地域の人的資源を活かす「横浜型リビングラボ」の展開について …
ラボ図書環オーサートーク「gate手帳から始まる”あなたの働き方改革”」
2017年3月27日 EVENT
自分らしさを最大限に発揮しソーシャル・イノベーションを起こす! 今回の「GATE手帳」にも出演いただき、新しいはたらくカタチの実践者として数多くのノマドワーカーも見てきている杉浦裕樹さん、そして、行政の立場から、横浜のま …
横浜インターナショナル・オープンデータ・デイ2017
2017年3月3日 EVENT
インターナショナルオープンデータデイ2017@横浜 ~みんなで創発する世界最先端のデジタルシティ・YOKOHAMA~ ―「官民データ活用推進基本法」への取組を契機としてー 昨年12月に官民データ活用推進基本法が制定され、 …
政策デザイン勉強会Vol.42 地域のさまざまな主体が参加する横浜らしいキャリア教育「自分づくり教育」とは?
2017年1月20日 EVENT
政策デザイン勉強会 Vol.42:地域のさまざまな主体が参加する横浜らしいキャリア教育「自分づくり教育」とは?~「はまっ子未来カンパニープロジェクト」の事例から~ 42回目となる「政策デザイン勉強会」では、横浜市教育委員 …
第3回データサイエンスセミナー 「実践データサイエンス 〜観光・miceとデータ活用〜」:横浜市経済局主催
先着60人、参加費無料、参加申込はこちらから http://peatix.com/event/224538/ ———————— …
ラボ図書環オーサートークvol.39「まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方」の著者をお招きして
2016年11月4日 EVENT
関内外OPEN!8の関連企画として「まちづくりの仕事ガイドブック」の著者の饗庭 伸さんと小泉 瑛一さん、宮崎 晃吉さんをお招きしてオーサートークを実施します。 ▽まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き …
サルベージ・パーティ@さくらWORKS<関内>
2016年10月17日 EVENT
「サルベージ・パーティ」は、家にある買いすぎて余らした食材や使わずに冷蔵庫の奥に眠っている食材を参加者は1品ずつ持ち寄って、プロのシェフが即興的に美味しい料理に変えて、みんなでシェアします! 当日は、「サルベージ・パーテ …
ICT勉強会:官民連携によるICTの利活用推進を考える〜横浜・神奈川の実践例から〜
2016年9月27日 EVENT
10月3日(月)「ICT勉強会」@さくらWORKS<関内>(ver.1.8) テーマ:「官民連携によるICTの利活用推進を考える〜横浜・神奈川の実践例から〜」 <趣旨> 関東ICT推進NPO連絡協議会の幹事会メンバー、横 …
ソーシャルな消費者養成講座 第1回セミナー よこはま家庭ごみ事情〜わたしたちのごみから「消費」を考える
2016年9月3日 EVENT
【2016年度横浜市経済局 消費生活協働促進事業/「地域を知る」、「エシカルを知る」ソーシャルな消費者養成講座】 日々の暮らしの中で、社会や環境に配慮しようとする考えや、その考えを取り入れた商品を「エシカル」といいます。 …
ラボ図書環オーサートークvol.38「ローカルメディアのつくりかた」著者・影山裕樹さんに聞く〜ローカルメディアというフロンティアへ
2016年8月1日 EVENT
ラボ図書環オーサートークvol.38「ローカルメディアのつくりかた」著者・影山裕樹さんに聞く〜ローカルメディアというフロンティアへ 今年5月に「ローカルメディアのつくりかた:人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通」を学芸出 …