スクリーンショット 2015-10-15 11.08.36
12月12-13日、慶応義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボの主催で、デジタル・ファブリケーションの新しい時代を担う、これからの教育のあり方を共通項として「FabLearn Asia 2015」が開催されます。

現在、アメリカでは、これからの国を担う人材には、Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、 Mathematics(数学)が必須として、STEM(Science  Technology Engineering and Math Education)に力を入れています。「FabLearn Asia 2015」では、STEMのこれまでの取り組みや最新の状況を踏まえ、第一線の研究者や実践者らとともに理解を深めます。

また、今後、日本及びアジア諸国の発展において、デジタル制御された複数の工作機械、回路設計、電子工作、プログラミングを総合的に使いこなす能力は必須となるとして、『次世代型ものづくり教育』の先端的実験活動やその学習環境創出に向けて知見を広めていきます。

※デジタル・ファブリケーションは、3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機械によって、3Dデータなどを出力したり、木材などを切り出したりする技術。

開催概要
日時:​2​015年12月12日(土)­ 13日(日)
12日(土)10:30­17:30(開場10:00)
13日(日) 10:00 ­ 17:30 (開場 9:30)
※掲載内容は現時点のものであり、予告なく変更となる場合もあります。WEBサイトをご確認ください

会場 ​: 横浜市開港記念会館 〒231­0005 横浜市中区本町1丁目6番地

参加費:​学生・教員・一般・法人によって異なります
申込方法:お申し込みはwebサイトからのみ​(​当日券はございません) 定員​2日間 延べ800名
http://www.fablearnasia.org/

主催​:慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボ
共催:​Stanford University
Fab Foundation
一般社団法人 国際STEM学習協会 ※国際STEM学習協会は、FabLab Kamakuraの運営組織です。

後援:横 浜 市
協力:横浜コミュニティーデザイン・ラボ

お問い合わせ:i​nfo@fablearnasia.org

言語​英語 / 日本語
​基調講演 / 海外からの講演者の場合は、日本語字幕を予定

アクセス
みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分(約50m) 市営地下鉄線「関内駅」1番出口から徒歩10分(約700m) JR京浜東北線・根岸線「関内駅」南口から徒歩10分(約700m)

チケット販売開始日​:2015年9月28日 (定員に達したら受付を終了いたします)
早割期間:9/28 ­10月末まで予定

最新の情報はWEBサイトにて随時提示してまいります。

▼FabLearn Asia(公式)
http://www.fablearnasia.org/
▼FabLearn Asia(Facebookページ)
https://www.facebook.com/fablearnasia

FabLearn Asia 2015 プレイベント
YOKOHAMA, JAPAN
DECEMBER 12-13
Key Challenges in Digital Fabrication for 21st Century Education

FabLearn Asia 2015 関連企画

米国で国策として実施されている「STEM」教育。
まだ日本では聞き慣れないものの、科学(Science)、テクノロジー(Technology)、エンジニアリング(Engineering)、数学(Math)に重点をおく学びのデザインは、今日のオープンでネットワーク化された情報環境の中で着目されています。
このたび、STEMの領域をより良く理解するために、そしてその可能性をたくさんの方々と考えるために、勉強会を開催いたします。本プログラムは、今年12月12日から13日の2日間に渡って実施される、「つくりながら学ぶ、これからの教育」のあり方を考えるFabLearn Asia 2015(http://www.fablearnasia.org/)の関連企画です。12月の本番を迎える前に、第一線の研究者や実践者らとともに10 月、11月とSTEM勉強会を実施することで、これからの可能性や理解を深めていきます。 

第1回
STEM勉強会 / オープンエデュケーション
日付 : 10月21日(水)
会場 : さくらWORKS<関内>
時間 : 18:30 – 21:00
料金:1000円

▽ゲストスピーカー
佐藤昌宏 (デジタルハリウッド大学大学院 教授)
道用大介 (神奈川大学 : 経営学部がFAB SPACEを運営)
岡部大介 (東京都市大学) 海外のSTEM分野の学習の動向報告
渡辺ゆうか (FabLab Kamakura代表 / 国際STEM学習協会 代表理事)
FabLearn Asia 2015 について / 台湾での会議の報告