横浜リビングラボ 創生会議2018

~私たちの協働・共創の軌跡を踏まえ、横浜らしいリビングラボを生み出すために〜

今、横浜では地域住民と企業・NPO法人・大学研究機関や行政が地域の課題を解決したり、新たな価値を創造したりするために、セクターを超えた対話を重ねてニーズを可視化し、データを集め、革新的な持続可能なサービスソリューションなどを生み出すための仕組みである「リビングラボ」に注目が集まっています。

3月16日(金)開催の「横浜リビングラボ 創生会義2018」では、リビング・ラボが超高齢化社会に果たす役割、地域社会にとっての意義、最新のリビングラボの動向を学びながら、これまで長い間、民と公の協働・共創に取組んできた横浜ならではのリビングラボのあり方を探ります。

また、開設・運営するうえでどのようなことが課題となるのか、地域包括ケアシステムとの連携や、地域に貢献する意識がある企業や団体の参加のための仕組みや仕掛け、大学との連携をどのようにデザインしていけばいいのか、市民が参加する対話の場から生まれるオープンイノベーション・官民データ活用・エリアマネジメントなどのキーワードをもとに、多様なセクターの方々と意見交換します。横浜市政策局の後援、東京都市大学とNPO法人横浜スタンダード推進協議会の協力により開催します。ぜひご参加ください。

〇プログラム  

1. あいさつ・趣旨説明【15:00~15:05】

2. 基調講演 「人生100年時代の社会デザインとリビングラボ」【15:05〜15:40】

これからの社会の共創に向けて、産官学民の連携で価値共創を実現するプラットフォーム「リビングラボ」を自立的に創造・展開する鎌倉市・今泉台での取り組みや、リビングラボ先進国のスウェーデンとの共同研究、「国際連携型リビングラボ」というイノベーションのインフラづくりのほか、課題解決型の産官学民による共創を支えるプラットフォームのあり方などについてお話しいただきます。
・秋山弘子氏(東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授) 

3. 経済産業省のリビングラボの取組紹介【15:40〜16:05】
「ビンテージ・ソサエティ・プラットフォーム形成事業」における、サービスイノベーションを生む場として2017年9月より展開してきた、「川崎ラボ」(介護×イノベーション)、「鶴岡ラボ」(温泉地×ヘルスケア)、「所沢ラボ」(ニュータウン×起業)、「狭山ラボ」(大学×起業)の生活現場を舞台にしたリビングラボの取り組みと、経済産業省の平成30年度の関連事業などを紹介していただきます。
・浅野大介氏(経済産業省大臣官房 政策審議室企画官 (兼)商務サービスG教育サービス産業室長 (兼)大臣官房グローバル産業室 企画官)

  <休憩>【16:05〜16:15】

4. 提言:横浜が目指すリビングラボ【16:15〜16:25】
横浜コミュニティデザイン・ラボのこれまでのリサーチの成果を報告します。国内のリビングラボ関連の動向の紹介のほか、横浜市におけるリビングラボのあり方についての提言をします。
・杉浦裕樹(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 代表理事)

5. 取り組み事例紹介-1部【16:25〜17:20】
横浜・神奈川で始まっているリビングラボの取り組み事例を紹介します。
▽三浦市:「三浦を元気にするリビングラボラトリー」
・石井慎一郎氏(国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授)
▽戸塚区:「戸塚リビングラボ」
・管原義之氏(ドリームハイツ ヘルスケア リビングラボ:エーザイ株式会社 知創部)
・森祐美子氏(とつかフューチャーセッション:NPO法人こまちぷらす代表)
▽中区 :「ともに育むサービスラボ」
・濱口菜々・中谷桃子(NTTテクノクロス株式会社)
▽南区 :井土ヶ谷アーバンデザインセンター「リビングラボファミリー」
・河原勇輝氏(株式会社太陽住建 代表取締役)
・今村美幸氏(横浜市住宅供給公社 街づくり事業部 街づくり事業課主事/暮らし再生プロジェクトマネージャー)
▽青葉区:「WISE Living Lab」
・森口雅昭氏(東京急行電鉄株式会社 都市創造本部 開発事業部 事業計画部 都市政策担当 課長補佐)
▽旭区 : 「みなまきラボ」
・中川次郎氏(株式会社相鉄ビルマネジメント 営業統括部課長 エリアマネジメント担当)

   <休憩>【17:15〜17:25】

6. 取り組み事例紹介-2部 〜今後のリビングラボ・発足に向けて〜【17:25〜17:45】
官と民の協働によるリビングラボの立ち上げ・運営にむけた取り組み事例を紹介します。
▽西区 :平沼成基氏 (株式会社北軽井沢エンタープライズ 代表取締役)
▽都筑区:水谷裕子氏 (NPO法人アーモンド コミュニティ ネットワーク 理事長)
▽緑区 :江縁緋沙子氏(mamacoco 代表)
▽青葉区:大澤正美氏 (富士ソーラーハウス株式会社 代表取締役、青葉台商店街)

7. ディスカッション「エリアマネジメントとリビングラボ」〜自由討論【17:45〜18:20】
テーマ:住民主体のエリアマネジメント組織の新しい形とは 〜多極型リビングラボの可能性〜
・吉本憲生氏(横浜国立大学大学院産学連携研究員、横浜ローカル・ブランド・ラボ)
・窪田和巳氏(横浜市立大学医学部 臨床統計学教室 助教)
・赤坂文弥氏(NTTサービスエボリューション研究所)
・梅澤厚也氏(横浜市 政策局共創推進室 共創推進課長)
・杉浦裕樹 (横浜コミュニティデザイン・ラボ 代表理事) ほか

8. コメント・まとめ【18:20〜18:30】
・小池星多氏(東京都市大学メディア情報学部 教授)
・畑澤健一氏(都筑区長)  ほか

<実施概要>
〇タイトル: 横浜リビング・ラボ 創生会議2018
〇テーマ:住民中心のリビング・ラボのあり方を考える
〇日時:2018年3月16日(金) 15時~18時30分(14時30分開場)
〇場所:東京都市大学 横浜キャンパス3号館地下「FEIS(フェイス)ホール」
(横浜市都筑区牛久保西3-3-1)https://www.tcu.ac.jp/access/
・横浜市営地下鉄「中川(東京都市大 横浜キャンパス前)」駅下車 徒歩5分 *車での来場不可
〇参加費:1,000円(資料代、学生無料、事前申込制)
申込: https://peatix.com/event/361998/ or info@yokohamalab.jp (名前・所属を記載してお送り下さい)
〇主催:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
〇後援:横浜市政策局(共創推進室)
〇協力:東京都市大学、NPO法人横浜スタンダード推進協議会

 ▽登壇者プロフィール
◎秋山弘子氏
(東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)
イリノイ大学でPh.D(心理学)取得、米国の国立老化研究機構(National Institute on Aging)フェロー、ミシガン大学社会科学総合研究所研究教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授(社会心理学)、東京大学ジェロントロジー寄附研究部門教授、日本学術会議副会長などを経て、2009年4月から現職。専門=ジェロントロジー(老年学)。高齢者の心身の健康や経済、人間関係の加齢に伴う変化を30年にわたる全国高齢者調査で追跡研究。近年は超高齢社会のニーズに対応するまちづくりや産官学民協働のリビングラボにも取り組む。超高齢社会におけるよりよい生のあり方を追求。

◎浅野大介氏
(経済産業省大臣官房 政策審議室企画官(兼)商務サービスG教育サービス産業室長 (兼)大臣官房グローバル産業室 企画官)
1974年東京日本橋生まれ。2001年東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学修士)、経済産業省に入省。資源エネルギー政策・マクロ経済政策・地域経済産業政策・商務流通・産業保安政策等に従事し、2017年より現職。

◎石井慎一郎氏
(国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授)
1966年生まれ。1990年 社会学技術学院理学療法学科卒 理学療法士免許証取得、医療法人社団永生会永生病院リハビリテーションセンター勤務。2003年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻科福祉支援工学分野 修士課程修了 保健医療学学院修士、神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科講師。2008年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻科福祉支援工学分野博士課程修了 保健医療学博士、神奈川県立保健福祉大学 准教授。2012年 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授。2015年 三浦市に風の谷リハビリデイサービスを開設、リビングラボラトリィ設置。2018年 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻科福祉支援工学分野教授。主な専門分野 バイオメカニクス。

◎管原義之氏
(ドリームハイツ ヘルスケア リビングラボ:エーザイ株式会社 知創部)
1971年生まれ。1995年 エーザイ株式会社に入社。仙台支店MR職として活動。2002年東京支店に配属、2008年 エーザイ労働組合 中央執行委員長に就任、2012年中央執行委員長退任後、エーザイ・ジャパン人財開発室に配属、CEO特命事項担当。2013年エーザイ・ジャパン 戦略企画部に配属、2015年知創部に配属、現在に至る。2015年CEO直轄部署の知創部に配属以来、エーザイ(株)執行役員 知創部長 高山千弘とともにリビングラボの取り組みに携わり、継続して活動を行っている。

◎森祐美子氏
(とつかフューチャーセッション:NPO法人こまちぷらす代表)
2人の小学生の母。出産直後に感じた孤立感やその後地域の方々との出会いによって救われた経験から、地域で子育てをする大切さを実感。特に「居場所をつくりたい」「届いていない情報を届けたい」という思いを強くし、2012年こまちぷらすを立ち上げる。50人程のスタッフ・ボランティアさんと日々孤立しない子育てのまちづくりに向けて日々奮闘中。近年は運送会社とともにまちから出産祝いを届ける「ウェルカムベビープロジェクト」を立ち上げるなど、子育てを「まち」全体で支えていく仕組みづくりに力を入れている。地元商店会の副会長、YY会議実行委員共同代表、横浜コミュニティカフェネットワーク世話人。

◎濱口菜々氏
(NTTテクノクロス株式会社 こころを動かすICTデザインラボ)
2011年NTTサービスエボリューション研究所に入社。主にユーザーニーズおよびその分析手法を研究。事業支援として、ニーズに基づいたサービスアイデア創出ワークショップの企画運営や、創出したアイデアのユーザー評価も実施。2015年4月よりNTTアイティ(現:NTTテクノクロス)に異動。UXデザインのコンサルティング業務を行う。2017年5月に子育て中のママパパを対象としたリビングラボ「ともに育むサービスラボ(はぐラボ)」を立ち上げ、コンサルティング業の傍ら、リビングラボの企画運営に取り組んでいる。

◎中谷桃子氏
(NTTテクノクロス株式会社 こころを動かすICTデザインラボ)
NTTサービスエボリューション研究所において、人とICTとの関わりをテーマに研究活動を展開するとともに、NTTグループのコンサルティングを実施。主なテーマは、コンタクトセンタの応対分析、マニュアルデザイン、ICTの初心者の心理モデル構築、新規サービス創造、シニア向けサポートデザイン等。2014年に早稲田大学大学院にて博士号(工学)取得。同年、NTTアイティ(現:NTTテクノクロス)にて、「こころを動かすICTデザインラボ」を立ち上げ、UXデザインに関するコンサルティングサービスを提供開始。2017年5月よりリビングラボ「ともに育むサービスラボ(はぐラボ)」を立上げ、市民と企業の共創活動を推進。

◎河原勇輝氏
(株式会社太陽住建 代表取締役)
1985年生まれ 横浜生まれ横浜育ち。自社事業を通した地域貢献に取り組み、平成29年1月に横浜市住宅供給公社との共同プロジェクトにより開設した「井土ヶ谷アーバンデザインセンター」では、企業やNPOなど多種多様な人と地域をつなぐプラットホームとして同センターの運営を担っている。また、NPO法人green bird横浜南チームリーダーとして横浜市内4エリアを拠点にゴミ拾いを通じて地域のゆるやかなコミュニティの形成活動を展開している。

◎今村美幸氏(横浜市住宅供給公社 街づくり事業部 街づくり事業課主事/暮らし再生プロジェクトマネージャー)
2008年入社(大阪生まれ)、不動産開発事業における用地取得、権利者調整、事業コンセプト立案、商品企画、分譲販売に従事し、地域課題を解決する持続可能な住宅地モデル事業(横浜市西区)をプロデュース。201711月国内初の人工知能マンションとして複合施設「横浜MIDベース」を開発した。また、2014年独自のまち(団地・マンション)再生「暮らし再生プロジェクト」をブランディングし、太陽住建とともに公社が所有する空き店舗を活用して「井土ヶ谷アーバンデザインセンター」を創設した。そして、社会課題をIoTAI、ビッグデータ、ブロックチェーンなどを活用して新たな商品開発を行い、横浜市南区がたくさんの家族が支え合う、そしてたくさんの縁が家族となって創られるふるさととなるよう『リビングラボファミリー』を立ち上げた。

◎森口雅昭氏
(東京急行電鉄株式会社 都市創造本部 開発事業部 事業計画部 都市政策担当 課長補佐)
2004年入社、鉄道事業本部にて広報・計数業務を担当。その後、財務戦略室主計部にて固定資産管理を中心に全社経理業務を担当。2012年都市開発事業本部渋谷開発事業部にて社内調整・予決算管理業務を担当。2017年から現職。

◎中川次郎氏
(株式会社相鉄ビルマネジメント 営業統括部課長 エリアマネジメント担当)
1995年相模鉄道(株)(現:相鉄ホールディングス(株))入社。2012年から相鉄ホールディングス(株) 経営戦略室にて、グループ経営政策、年度経営計画、コーポレートガバナンス、流通セグメント及びビルセグメントの事業会社のモニタリング等に従事し、2017 年より現職。

◎平沼成基氏
(株式会社北軽井沢エンタープライズ 代表取締役)
1980年、横浜生まれ。慶應義塾大学商学部卒。不動産賃貸業、カウンセリング業と共に国内で唯一建築確認取得可能なコンテナハウス「TETSUYA」の代理店として賃貸物件建築のコンサルティングや待機児童問題と災害時の避難所問題を解決するための施策提案等を通して地域活性化を図る一方で、投資用ワンルームマンションの乱立により壊れゆく平沼の地域課題に着目し、ファミリーの住みよいまちづくりのため、平沼リビングラボの設立を目指している。また、日本唐揚協会の地域組織として、地域活性化の一端を担うべく、横浜唐揚協会の設立準備中。

◎水谷裕子氏
(NPO法人アーモンド コミュニティ ネットワーク 理事長)
「相手の話しをより良く聴くこと」を土台に、人が孤立しない共生のコミュニティを目指してNPOを設立。カウンセラーとして「傾聴研修」を行政・学校・不登校支援・居場所作り等で担い、課題を解決する「対話と関係性作り」を伝える。「横浜市都筑区寄り添い型生活支援事業」と「神奈川県フリースヘース相談事業」を運営。また北山田駅徒歩1分の「アーモンドホープセンター」にて「子ども食堂」「学習支援」「アート事業」他を行う。
https://almondcommunitynetwork.com/ https://www.facebook.com/mizutanihiroko

◎江縁緋沙子氏
(mamacoco 代表)
2016年10月に女性支援を行うことを目的に女性起業家5名でmamacoco(ママココ)を立ち上げる。ママ達の集いの場、自己活性の場としてパン講座やお味噌講座、リース作りなどの多彩なイベントを開催。様々な立場のママ達を繋げる活動を展開しています。2017年より女性力を活かし地域活性への取組みとしてリビングラボ的な活動を同時に展開。地域の方や行政、関係団体など共に意見交換会を実施。住みよい暮らしやすい活動しやすい緑区を目指し日々取り組んでいます。

◎大澤正美氏
(富士ソーラーハウス株式会社 代表取締役、青葉台商店街)
1974年生まれ。高校卒業時偏差値35。河合塾2年卒業時偏差値75。早稲田大学入学。留年、就職浪人各1年を経て26歳でイタリアンコックとして社会人デビュー。結婚出産を機に家業である工務店に戻りゼロから建築を学びながら2016年方形の家で設計事務所を向こうに回して東京ガス他のコンペで各賞受賞。仕事の余力を集めて町を楽しくする仲間とつながる中で、リビングラボと出会う。

◎窪田和巳氏
(横浜市立大学医学部 臨床統計学教室 助教)
日本医療政策機構 フェロー。武蔵野赤十字病院病棟看護師、日本看護連盟幹事、衆議院議員秘書等を経て2012年に日本医療政策機構に参画。慢性閉塞性肺疾患の社会経済的負担・働く女性の健康増進をテーマにした政策調査、非感染性疾患対策、認知症対策、東日本大震災復興支援関連プロジェクト等を担当。また、20年後の保健医療のあり方を検討する、厚生労働省の「保健医療2035」策定懇談会の民間側事務局にて、政策提言の策定に従事。2015年より横浜市立大学医学部臨床統計学教室に着任。現在は医療ビックデータを用いた分析、医療経済分野の教育研究等に従事。名古屋市立大学看護学部、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(博士 保健学)。看護師、保健師、国会議員政策担当秘書資格取得。

◎赤坂文弥氏
(NTTサービスエボリューション研究所研究員、工学博士)
サービス工学,設計学を学問的背景として,サービスデザインに関する研究に従事。特に近年は、ユーザと企業が共にサービスを創出する方法論としてのリビングラボに注目し、リビングラボに関する北欧との共同研究や国内での臨床的研究も行っている。

◎ 梅澤厚也氏
(横浜市 政策局共創推進室 共創推進課長)
1985年横浜市入庁。総務局、都市計画局、健康福祉局、西区勤務を経て、2014年から政策局共創推進課長(現職)。2002~2004年の厚生労働省出向時、老健局にて介護保険制度改正関連業務、高齢者虐待実態調査等に従事。民間企業と行政との共創(公民連携)を推進するため、共創フロント、広告・ネーミングライツ、SIBなど様々なPPPに取り組み、2016年から、家庭環境等に何らかの困難を抱える子どもの支援の分野で、社会福祉法人、大学、投資銀行等と連携した「社会的インパクト評価モデル事業」を進めている。

◎杉浦裕樹
(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事、ヨコハマ経済新聞編集長。音楽・ダンス・演劇やイベントの舞台監督を務めた後、2003年にICTを活用してまちづくりに取り組むNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボを設立。2004年にWebメディア「ヨコハマ経済新聞」を創刊。2011年にシェアオフィス「さくらWORKS<関内>」、 2013年に「ファブラボ関内」、2014年にメディア・データ可視化・スキルマッチング・クラウドファンディング機能を備える参加型WEBプラットフォーム「LOCAL GOOD YOKOHAMA」の運営を始めた。横浜市中区相生町の町内会役員、関内まちづくり振興会の理事も務める。

※facebookのイベントページでも「参加する」表明をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/151586555528816/

横浜版・リビングラボ導入に向けた検討会議@シェアリーカフェ

当日、19時15分から中川駅近くの「シェアリーカフェ」で、リビングラボに関心がある方々のネットワークづくりを目的にアンカンファレンス的な会議を開催します。飲食付き、事前申込制です。申込締切は15日正午です。
こちらにもぜひ、ご参加ください。


https://yokohamalab.jp/2018/03/09/livinglab0316/
https://www.facebook.com/events/704194983303541/

 

<問合せ・参加申込>
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
担当:宮島・杉浦 TEL 045-664-9009 info@yokohamalab.jp