sgiur
3/6 中区寿町の「ことぶき協働スペース」から「ことぶき協働フォーラム2021」ライブ配信
2021年3月3日 未分類
寿のまちに「ことぶき協働スペース」が開所して1年と8か月が経ちました。この間、寿地区で出会った皆さんとの対話から「多様性」や「共生」について語り合い、寿の地から広く発信するイベント「ことぶき協働フォーラム2021」を開催 …
2/27 ことぶき協働フォーラム2021 プレイベント「トークセッション:路上で生きるということ」
2021年2月27日 未分類
ことぶき協働スペースでは、「寿に学ぶ、寿から伝える~『異なる』ゆえに『事成る』共生のまち~」をテーマに3月6日(土)に「ことぶき協働フォーラム2021」を開催します。 寿地区で出会った皆さんとの対話から「多様性」や「 …
2/27 舞踏家が認知症の方のお宅で踊る「おうち劇場」の軌跡~これまでのこと・これからのこと・多様性を手掛かりに~
2021年2月27日 未分類
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボは、舞踏家・加藤道之さんが行う、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団のクリエイティブ・インクルージョン活動助成(芸術と社会の関係から生まれる創作活動を支援)事業の成果報告会を共催しま …
【開催中止】「共助の地域づくりを推進する講座で代表理事の杉浦が講師を務めます
2021年2月15日 未分類
今、あらゆる世代でさまざまな人々が地域でつながり支え合う、共生・共助の社会づくりが求められています。「困ったときはお互いさま」という気持ちで、誰もが参加できる地縁の助け合い活動が活発になるために、実践事例から学び、参加 …
当NPOは、横浜市、RCE横浜若者連盟と協定を締結しました〜若者を対象とした動画コンペティション〜
2020年12月28日 未分類
横浜市は、2050年までの温室効果ガス実質排出ゼロ(脱炭素化)を目指す「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、様々な取組を進めています。取組の一つとして、イクレイが進める「1.5℃ライフ共同キャンペーン …
11/24~27 近未来を描く「SOCIAL GOOD WEEK」に協力します:26日15時~LOCAL GOOD YOKOHAMAライトニングトーク
横浜コミュニティデザイン・ラボは、2020年11月24日より27日までの4日間、YouTube Liveで配信するオンラインイベント「SOCIAL GOOD WEEK」に協力します。ライブ発信は、みなとみらい地区・ドック …
ハーチ株式会社、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、NPO法人横浜コミュニティデザインラボが3者連携協定を締結。横浜のサーキュラーエコノミー加速へ
2020年7月25日 NEWS
地域課題解決拠点「リビングラボ」やローカルメディア「LOCAL GOOD YOKOHAMA」など地域に根付いた活動を展開する二団体との連携により横浜発のサーキュラーエコノミーを創出・発信していきます。 横浜のサーキュラー …
7/14 関内リビングラボのキックオフに向けた公開トークPART2〜おたがいハマセミナー vol.8
7/14 関内リビングラボのキックオフに向けた公開トークPART2〜おたがいハマセミナー vol.8 新型コロナウイルスの影響で、関内地域の商店・事業者、市民活動、住民も大きなダメージを受けています。そんな中でウイズコ …
横浜コミュニティデザイン・ラボは「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」第3期助成に採択されました
2020年6月18日 NEWS
横浜コミュニティデザイン・ラボは「新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金」第3期助成に採択されました。6月19日(金)より助成による取り組みを開始します。 横浜コミュニティデザイン・ラボは5月1日(金)に、横浜市と一 …
横浜市と「新型コロナウイルスへのオープンイノベーションによる課題解決に関する連携協定」を締結しました
2020年5月10日 NEWS
横浜市と一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィスとの3者協定 NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボは5月1日、横浜市と協定を締結しました。 NPO法人横浜コミュニティデザインラボ(代表理事:杉浦裕樹/ …