協働オフィス「さくらWORKS<関内>」に拠点を置くまちづくりの非営利団体です
Blog

sgiur

【イベント】2/1 横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編「地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生」

遊休農地と堆肥を活用した横浜産のオリーブ栽培と地産地消、団地における都市養蜂、青葉区産のオリジナルビール「青葉エール」など、横浜市北部のサーキュラーエコノミー実践を多数ご紹介! 横浜版地域循環経済セミナーは、横浜各地のリ …

【イベント】1/26 政策デザイン勉強会vol.61「横浜市におけるWeb3.0を活用した地域課題解決を考える その2 ~産学官共創によるメタバースを活用した若者のこころの支援~」

61回目となる「政策デザイン勉強会」では、Web3.0、メタバース、Daoをキーワードに、横浜の地域課題解決に役立つ新技術の活用とDX推進について考える勉強会シリーズの2回目です。 横浜市立大学 医学群の宮﨑智之准教授を …

【イベント】12/26 出版記念トーク『WOMAD横浜 歴史に消えたビッグ・フェスティバル』著者の指田文夫さんに聞く〜ゲスト:音楽評論家・高橋健太郎さん〜(ラボ図書環オーサートークvol.53)

12/26 出版記念トーク『WOMAD横浜 歴史に消えたビッグ・フェスティバル』著者の指田文夫さんに聞く〜ゲスト:音楽評論家・高橋健太郎さん〜(ラボ図書環オーサートークvol.53) 1991年から5年間、みなとみらい地 …

【イベント】12/5 政策デザイン勉強会vol.60 横浜市におけるWeb3.0を活用した地域課題解決を考える その1

政策デザイン勉強会vol.60「横浜市におけるWeb3.0を活用した地域課題解決を考える その1 ~NFT/トークンを軸とした新しいコミュニティの可能性について~」  60回目となる「政策デザイン勉強会」では、Web3. …

【プロジェクト】「政策デザイン勉強会」について

NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボでは、地域の具体的な課題や、課題解決のための国内外の先進的な政策の情勢などを知り、未来の街の姿を広い視野でとらえ、様々な主体との連携により、政策決定のプロセスに市民が参加していくた …

【プレスリリース】「日本初の国際裁判 マリア・ルス号事件から150年」トークイベント プレスリリース

今年は日本初の国際裁判となった「マリア・ルス号事件」から今年で150年。明治5(1872)年航海中の悪天候から帆先を破損、修理のために横浜港に入港したペルー船マリア・ルス号での事件。同船の中で奴隷として過酷な扱いを受けて …

【イベント】6/22 横浜コミュニティデザイン・ラボ総会&ライトニングトーク・交流会

6/22(水)NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 総会&ライトニングトーク・交流会 2022年6月22日(水)19時からNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ2022年(令和4年)度通常総会をハイブリッド型で開催 …

【イベント】5/25 『まちづくりプラットフォーム ~ ヒト・カネ・バショのデザイン ~』の 卯月盛夫さんをお招きして

〜LOCAL GOODスクール・ラボ図書環オーサートークvol.52〜 まちづくりプラットフォーム  ~ ヒト・カネ・バショのデザイン ~』が3月下旬に発刊されました。  今やさまざまな領域で使われるプラットフ …

【イベント】4/23 今春メディアへの就職をした人の話を聞く会

【2022年4月23日】今春メディアへの就職をした人の話を聞く会 今春メディア(共同通信、朝日新聞社)に就職したお二人をお招きして、学生時代に取り組んできたことやメディアでの抱負などを伺います。、 また、東京新聞編集局編 …

【イベント】インターナショナルオープンデータデイ2022@横浜 〜データ活用による持続可能な社会経済づくりを目指して〜

「オープンデータ」に関する世界規模の祭典と連動して「インターナショナル・オープンデータ・デイ2022@横浜」が3月5日にオンライン開催されます。主催は横浜オープンデータソリューション発展委員会とCode for YOKO …

1 2 3 10 »

アーカイブ

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.