鈴木ゆりり
6/1 ことぶき協働スペース オープニングイベント
「横浜市寿町健康福祉交流センター」が2019年6月1日にオープンします。横浜コミュニティデザイン・ラボは、同センター内に設置される「横浜市ことぶき協働スペース」の運営を受託しました。横浜市健康福祉局との横浜市市民協働条例 …
【契約スタッフ募集】ことぶき協働スペース運営スタッフ:新事業を一緒に創り上げる仲間を募集します。
寿町総合労働福祉会館跡地に現在建設中の「横浜市寿町健康福祉交流センター」は、2019年6月1日のオープンに向けて開設準備が進められています。 NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボは、同センター内に設置される「こと …
【お知らせ】「ことぶき協働スペース」運営事業が始まります 〜6月1日に開所式・スタッフ募集中〜
5月20日 募集を終了しました。 【お知らせ】 寿町総合労働福祉会館跡地に現在建設中の「横浜市寿町健康福祉交流センター」は、2019年6月1日のオープンに向けて開設準備が進められています。 NPO法人横浜コミュニティ …
12/10 横浜における「ナイトタイムエコノミー」促進のためのアプローチを考える(政策デザイン勉強会vol.53)
2018年12月5日 EVENT
ナイトタイムエコノミーは、飲食やクラブなどの夜遊びだけでない「日没から翌朝までに行われる経済活動」の総称です。国は訪日外国人の消費額を2020年に8兆円にするという目標をたてています。2016年の風営法改正をきっかけに動 …
「2018年第4回リビングラボ研究交流会」に参加してきました!
2018年11月30日 NEWS
こんにちは。スタッフの鈴木です。 11月27日に東京大学本郷キャンパス鉄門記念講堂で開催された「2018年第4回リビングラボ研究交流会」に参加してきました。 本研究会は、自動車技術会デザイン部門委員会とのコラボレー …
11/26 青森県庁の若手職員が新規プロジェクト始動にあたり、LOCAL GOOD YOKOHAMAをヒアリング
2018年11月30日 NEWS
11月26日、青森県庁職員の2名がさくらWORKS<関内>を訪れ、当方からLOCAL GOOD YOKOHAMAの事業説明をさせていただきました。 青森県エネルギー総合対策局の荒木彩也香さん、同じく観光国際戦略局の鳴海好 …
戸塚区リビングラボフォーラム2018「とつか未来会議」事前ミーティングに参加しました〜11/28に戸塚公会堂で開催〜
11月28日(水)、戸塚公会堂(横浜市戸塚区戸塚町127)で「戸塚区リビングラボフォーラム2018 とつか未来会議」が開催されます。主催は、戸塚区リビングラボ。 ▽LOCAL GOOD YOKOHAMAイベントページ:と …
地域のリデザインとリビングラボ 概論:横浜国大×横浜市政策局 社会デザイン・フューチャーセッション「地域社会をリデザインする」に代表の杉浦が登壇しました
2018年8月8日 NEWS
8月7日、「地域のリデザインとリビングラボ 概論:横浜国大×横浜市政策局 社会デザイン・フューチャーセッション『地域社会をリデザインする』」に、横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事の杉浦が登壇し、まちづくりNPOの視点 …
3/24(土)に「‟サステナブル”を考える・‟つながる”トークセッション」が開催
2018年3月22日 EVENT
3月24日(土)に、WWFジャパンが主催する「EARTH HOUR2018」がみなとみらいで開催されることに伴い、関連イベントが同日の昼間に実施されます。 内容は、サステナブルをキーワードに、今後もっと横浜という都市が良 …
「Open Data × Civic Tech × 都市住宅地の持続可能性を支える地域イノベーションシステム」をテーマにしたシンポジウムに、代表理事の杉浦が登壇します
2018年3月19日 EVENTPRESS RELEASE
Open Data×Civic Techで地域課題の発見、解決への可能性を議論 横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事の杉浦が、都市住宅学会が主催する「Open Data × Civic Tech × 都市住宅地の持続可 …